花に囲まれて
おはなはんの植物観察記録
Since 2006/07/01
もくじ |
ご覧になりたいものの題字をクリックしてください。
1、ご挨拶 | 2、ミニ観察 ・ヤマトグサ ・ミズタガラシ ・ペグとはなんだろう ・キジョラン ・散歩道の植物から (葉っぱの長〜い草) ・つる植物を追いかけて 追記 ![]() ・被子植物「つる植物の状態」分類表 追記 ![]() つる植物A右手親指方向巻き 追記 ![]() つる植物B左手親指方向巻き 追記 ![]() つる植物C両方向巻き つる植物D引っかけ・寄りかかりで登る つる植物E巻きひげでよじ登る つる植物F付着型 つる植物G複数の条件あり ・ギンナンの話 ギンナンの稜の数 ギンナンの赤ちゃんの数 ギンナンの芽生えのようす 斑入りイチョウの百面相 乳(チチ)の話 チチのギンナン よくばりイチョウを訪ねて |
3、 植物観察旅行記 ・釧路湿原の魅力 第1日 第2日 第3日 ・韓国:日本に似た植物 韓半島あちらこちら シチメンソウのお出迎え ホテルの庭の一角で 済州島あちらこちら 済州島の天然記念物 ツルマンネングサのサラダ |
4、花を訪ねて ・葦毛湿原を歩く シラタマホシクサ 近くの田の畦で(09/06/15削除) ・絶滅危惧の植物に出会う |
5、四国遍路道の植物 ・ヤッコソウ A:白皇山 |
6、東南アジア熱帯の植物 ・板根 ・幹生花(果) ・バナナの原種 ・アルソミトラ ・熱帯こぼれ話 南半球で見た月 |
7、植物の話あれこれ ・しだればやり ・薬の町 高取町 ・ボウズなんとやら ・ハマダイコンの帯化 ・ヒガンバナの花の数 ・彩り野菜 ・連理の話 |
8、笑い話 ・ザゼンソウの集い ・ツルマメの枝豆 ・1人は静か、6人では? |
9、公園や植物園の花たち 加除![]() |
(2012/11/10現在) |
Eメール | blog (2005/11/12より) |
![]() |
![]() 私のブログ 「おはなはんの植物観察日誌」 |
このHPに使っている画像は(ごく一部を除いて)すべて、本人が撮影したものです。
ご使用になるときは、必ずご連絡ください。