「よくばりなWeekend」レポート

放送日 99/1/23 備考 「まだまだ」初公開!
[オープニング]
 こちらは天気良いすっね。ええ、ええ・・・。松山さんも僕もちょっと髪が伸びましてね、二人で髪を切らなければいけませんね。どうでも良いことでございます(笑)。
 はい、と言う訳でございまして、実はわたくしですね、ちょっくらこの忙しいさなかですよ、レコーディングが終わらない終わらないと言ってるさなかですよ、逃亡を図りました。え、ちょっと近くの海外の熱海まで行きましてね、え〜ちょっと日に焼けております。え〜ちょっとおいしい物食べ過ぎて、ちょっとまたプックラして、もうビールなどの飲み過ぎなんですけど、こりゃまずいなという感じでございますが。その時にですね、すばらしいタクシーの運転手さんに出会いましてね、すごい方なんですよ。その人とてもこれあれなんですけど、早い方で(笑)、「青いイナズマ」と言われてるそうなんですよ、わははかかかっ(笑)。僕も実は「青いイナズマ」っていう曲を作っているんですけどなんてそんな話してですね、え〜名刺も頂きまして何かの時は電話くれよ俺にみたいな、そういうおじさんに出会いました。

〜 曲 〜

 今は何かインフルエンザが流行っているんですね。あ〜良くないことでございます。ええ〜みなさま、なるべくうがいなどしてですね、ええ・・・夜は暖かくして眠って下さい。と言っていながら僕はそういうこと無いんですけどね(笑)。言ってることとやっていることは僕の場合めちゃくちゃですから。僕はうそつきです、信用しちゃダメです。えーいんですけど(笑)。あの本当にインフルエンザ気を付けて下さい。
FAX「健ちゃんこんにちは、喉の腫れは引いた?、今日は新曲「まだまだ」聴けるんですよね、どんな曲なのか楽しみです。早く聴かせて下さい。新曲「まだまだ」にまつわるエピソード、タイトルがなぜ「まだまだ」になったのかとか、「どすこい」に続くお茶目なコーラスが入っているとか、あったら教えて下さい、お願いします。カップリング曲も聴きたいなぁ。ちなみにレコーディングのこと聴いても大丈夫?、順調に進んですますか?」
 すみません、進んでいないのに休みました笑)。ごめんなさい。そうですね、「まだまだ」のタイトルはなんで「まだまだ」と言うかというと、曲を作ったときにもう「まだまだ」と歌っていました。はい、えー・・・でぇ、僕の場合いつもタイトルはインパクトと分かりやすさというか、こう・・・ポップであること、みんなの耳に残る事というのを一応、ええイメージしておりますんで、えー「まだまだ」でいいなと思って「まだまだ」にしちゃいました、ごめんなさい。「一球入魂」の男ですからねぇ。そんなのツアータイトルにする男ですから(笑)。それぐらいじゃ「まだまだ」と言うことですよ。ね、いいね!、ふふふ(笑)。
 と言う訳でございまして、後はね、そうですね、そうだなどうしよう、とりあえず「まだまだ」は、あのぅ・・・過激な歌です。はい・・・実はねぇあれ、回転数が違うんですよ。回転数というか機械のトラブルで、デジタルでやってたんですけど、デジタルレコーディングやってたんですけど、あのーようは、48kなのか44.1kなのかっていう問題で、えー・・・テンポが10ぐらい違っちゃってるんです、あれ。元はもっとゆっくりな曲で、キーも半音ぐらい下がったんですよ。で僕知らないで歌っちゃったんですよ。何かそのレコーディング僕立ち会えなくてね、オケ録りに。でー、リハーサル中に「これちょっと替え歌入れといてね」と言われて「うぇ〜、よし分かったよ」とか言って、リハーサル終わった後に歌ってたもんで、キーが変わってあれこれなんで、うちのギターのチューニングが悪いのかなぁ半音ずれてるぞこれと思いながら、まぁとりあえず歌っておかなきゃと思って歌ったら、高かったわけですよ。だから苦しいなーと思いながら歌っていて、おかげで喉が潰れて、ライブが悲惨な目に遭ったわけですけど。そんないわく付きな曲ですけども、その後ね、元に戻したテンポじゃもう誰も聴けなくなっちゃったわけです。それで最終的にきついキーでゴーサインです。ははははっ(笑)。イエス!と言う訳でございまして、えーそんないわく付きの「まだまだ」ちゃんを聴いて貰いましょうかね。

〜 「まだまだ」 〜

[お喋り喫茶]
FAX「こんにちは、先日会社で今年の抱負を記入する用紙が配られました。みんなで今年は四文字熟語にしようと言うことになり、辞書で色々調べてみました。その中に「サクヒコンゼ?」(林田読めず・・・)と言う言葉があり、意味は悪い状態でも気の持ちようでは今日はいい方へ変わると言うような意味でした。すごく前向きで良い言葉と思ったんですけど、私ったらうけ狙いで「一挙両得」にしてしまいました。」
 まだ甘いな、これくらいじゃ。や・・・いややめよう(笑)。やっぱ焼き肉定食はまずいね。
FAX「他の人も「油断大敵」、「子孫繁栄」、「禁酒禁煙」。もちろん真面目に書いた人もいますが、四文字熟語ですごく盛り上がってしまいました。」
 と言う訳でございまして、四文字熟語ねぇなんかあります?、僕は何だろうなぁ・・・「やまあり谷あり」
て全然四文字熟語じゃねえっちゅーですよ(笑)。なんでしょうね?、何がいいかなぁ・・・。「一期一会」?、あー・・・松山さんは「一期一会」だそうでございます。僕は「捨てる神ありゃ拾う神あり」て全然違うっつて(笑)

FAX「健ちゃんこんにちは、体調は如何ですか?よく健ちゃんは18歳ぐらいから気持ちが変わってないと言っておりますが、私も同じです。現在はジャスト30歳。周りも友人なんかもみんなそうみたいで、思うに18歳ぐらいまでにはほとんどのことやってしまってますもんね。精神年齢はきっと健ちゃんがおっしゃるように、これから50になっても60になっても変わらないんじゃないかな。」
 僕はそう思いますよ。え、変わらないと思います、きっと。このまま、おバカなまま私は突き進みたいと思ておりますよ。
FAX「将来健ちゃんには、いけてるオヤジになってほしいです。私もいけてるおばさんになりたい。」
 いいですねぇ。いけてるっていうのが大事なわけです、これ。いいね!、イ〜エス!、と言う訳です。かかかっ(笑)。今日は、イ〜エス!で行きたいと思いますけど(笑)

FAX「健ちゃんこんにちは、喉の具合はどうですか?、後少し冬が続くけど元気に行こう。所で冬と言えば乾燥のシーズンで、静電気が起きませんか?」
 おきますけど、僕ねぇ、結構平気なんですけど。
FAX「ある日私は、体半分を車に入れ、車に乗り込もうとしているとき、今日はドアでパチってしなかったなと思っていたら、ロングヘアーの髪の毛の一部がなぜかドアの上の部分にかかり、それがアンテナの役目になったかのように、髪を伝わって方に一撃パチッときました。今までの静電気で一番痛かったです。」
 よくないですね、これ。だめだね!、あのーうちのノリダーは静電気男で、何か触るとき、そーっと、エレベーターでも全部こう、指をゆっくり寄せて行くんですよ、こう。見ててムカつくから後ろから突き飛ばしたくなるんですけどね。僕はならないんですよ、静電気ねぇ。なんか頭の中にたまっていくみたいで、僕の場合は平気見たいなんですけど。

FAX「ニーハオ健ちゃん。健ちゃんに聴きたいことがあります。もうリスナーの方みんな気になっていると思いますが、最近健ちゃんがやたらと「いいね!」を連発するのは何でなんでしょうか?あんまり言うんで私までその「いいね!」がうつってしまいました。いったい何なんですかそれは?もしかして流行らそうと思っているんですか?」(ネコけん)
 流行らそうとは思っていませんよ。だから今日から「いいね!」は言いませんから。「イ〜エス!」ということです(笑)

[ジャズ喫茶]
 ライラ、ライラ、ライ(^^;;

[教えて健ちゃん]
FAX「教えて健ちゃん、「てんこ盛り」の「てんこ」ってどういう意味なの?」(まきのりかさん)
 これはまぁ・・・「天まで届けご飯の山」って言う事じゃございませんか。(ヾ(・・;)オイオイ)
(ブーッ)
だめだ〜(笑)

FAX「教えて健ちゃん、1.日本のミュージシャンの中で「いいね!」と思う人・グループっていますか?」
 いや、いっぱいあげたら切りがないですけど・・・たまきさんいいっすねぇ〜。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)
FAX「2.健ちゃんってファンレターとか貰うと嬉しいですか?」
 嬉しい。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)
FAX「そして読んでいるんでしょうか?」
 読んでる。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)

FAX「教えて健ちゃん、エレベーターに乗るといつも思うのですが、地下はBで屋上はRって書いてあるけど、どういう意味なの?」(HIDEさん)
 それはーBはー・・・、ビカっていうことですよ。
(ほわんほわんほわんほわんほわわわわわ〜ん)
 (笑)、屋上は・・・らるじょう(笑)ってよく分かんないです(笑)、英語のねぇ頭文字とっただけですよね、きっと。

※わたくし久しぶりに読まれました(^^;
−−−−− 原文 −−−−−
 子供の頃からの疑問です。ぜひ教えて下さい。昔習った「森の熊さん」の歌で、どうしても納得できない歌詞があるので教えて下さい。


「森の熊さん」 作詞・作曲不詳

ある日、森の中、熊さんに出会った。
花咲く森の中、熊さんに出会った。

熊さんの言うことにゃ、早く、お逃げなさい。
スタコラ、サッ、サッ、サのサ、スタコラ、サッ、サッ、サのサ。

けれども、後から、熊さんが、ついてくる。
トコトントン、トン、トン、トン、トン、トン、トコトントン、トン、トン、トン、トン、
トン
お嬢さん、お待ちなさい、小さな、落とし物。
白い貝殻の、小さなイヤリング。

あら熊さん、ありがとう、お礼に、歌いましょう。
ラララ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラララ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ。


・質問
 2番の歌詞で、なぜ熊さんが自ら「お逃げなさい」と言うのでしょうか?その後、落とし物を追いかけて届けてくれるくらい親切な熊さんなら、逃げる必要もないと思うのですが?僕が思うには、熊さんは相手が逃げないと燃えないタイプなんでしょうか?(笑)
−−−−−−−−−−−−−

 非常に何かおかしいわけですよ、これ。何でなのって訊かれても、これ作詞家が何かね、ねらってますね。深い意味あるんですこれきっと。ちょっと考えて良いですかこれ?、これまたにします。はははは(笑)

FAX「教えて健ちゃん、アルバムの「白組」の「青いイナズマ」のDJの人、アルバムにはアイク・ネルソンとありましたが、どうもなんちゃんの声に聞こえるんです。本当はどうなんですか?」(RiRiRaRiさん)
 あれは僕です。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)(ブーッ)
 うそうそ(笑)、僕じゃないです、アイクさんです。アイク・ネルソンさんです。
FAX「リミックスのバラードバージョン、「すめん」はいつ出るんでしょうか?」
 さあ・・・・・さあ・・・どうなの社長?、僕に訊け?、ん・・・僕が40までには出るはずです。
(ビシ、バシ、バキ、ボコ、ドカ、ボキ、バシ)
 ふへぇへへへ(笑)

FAX「1月2日の「ばりEN」で健ちゃんは年賀状を募集したのに、1月9日の放送では「年賀状なんかやめましょう、もう」とか違う事言ってました。どういうことですか?」(YAYOIさん)
 そりゃ僕がいつもいつも考えていることがコロコロ変わるからです。
(Boo!)
 はははは(笑)。イコール最低ってことです、僕は。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)
 ははは(笑)
FAX「かわいいかわいい赤ちゃんを見て、話しかけるとき、ついつい「〜ちゃんでちゅよ〜」とか「〜でちゅねぇ〜」とか、自分まで赤ちゃんの言葉になるのはなんででしょうか」
 あれ赤ちゃんになりたいんです、みんな。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)
 ええ、僕は得意です。もうネコでもそう話していますね。

FAX「教えて健ちゃん、てんてこ舞いってどんな踊り?てんてこって何?」(まきのよしみさん)
 てんてこの踊りは、俺が今度ライブで踊ってやろう。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)
 てんてこの踊り(笑)、わかんねぇ・・・今日もダメでした。また来週頑張ります。

〜 曲 〜

 はい、どんな感じだったでしょうか?、やっぱりダメですね。特に「熊さんの言うことにゃ、早くお逃げなさい」・・・こりゃ難しいですよ。何だと思います松山さん?、分かんないですよねぇ〜。とりあえず宿題にさせてもらって、笑える答えが出せないときは、僕の負けです。その時はもう降参と言います。

[エンディング]
 いや〜、本当にタクシー早かったんですよ。何かね中西圭三さんも乗ったらしいんですよ、その方に、昔ね。で運転手さん中西さんのこと知らなかったらしくて、その時ちょうどたまたま知り合いから電話がかかってきたらしくて、「それサインもらっとけ!」と言われたらしくて、「サイン下さい」と言ったら、圭三さんやっぱ人柄が出ますね、あのー途中で文房具屋さんによってですね、ご自分で色紙買ってきてですね、書いてくれたらしいですよ。「お名前はなんて書きますか?」なんて。さすが中西圭三氏ですよね。いや〜感動しました。僕は絶対しないと思います。照れちゃってそんなことはできないと・・・。「いや〜そういっていただければ嬉しいですから」て、本当に何か書いたそうで。ね、またもや、中西圭三さんを愛してしまうわたくしがいました。
 と言う訳でございまして、2月24日シングルでますんで、「まだまだ」よろしくお願いします。えー2月24日ですよね、ジャケットはちょっと意味深で結構好きですこれ。ええ、もういいと思いますよ、これね、結構格好いいですよね。え〜めらめら燃えてます。燃えてますていう感じでございます。

〜 chicken 〜



BACK