「よくばりなWeekend」レポート

放送日 99/2/6 備考 レコーディング終了
[オープニング]
 ちょっと今日元気かもしれません。やぁ〜・・・ちょっと元気ですね僕。ええ、そうなんですよ、とりあえずもう、レコーディングって言うんですか、ええ、いわゆる録り込みと言うことです。音を入れるという作業が・・・一応終わったと言うこと何ですこれ。いや〜めでたいです。いや〜ありがとうございます、はい。

〜 曲 〜

 え〜さて〜札幌では只今札幌雪祭りが開催されているそうでございますね。今年は50周年記念と言うことでございまして、たくさんのイベントが開かれて、かなり盛り上がっていたそうですね。いいですねぇ〜。ええ、イエス!という感じですね。あ〜雪祭りですか。ちょっとニュースでは見ましたよ。うん、どうなんだろう、やっぱり僕の場合は前にも一度その雪祭りに行ったときに、夏靴って言うんですか皆がおっしゃるところ、革靴で行った男だったりするんで、滑った覚えしかないんでねぇ。危険ですよねぇ。ああ、皆さん転ばないように気を付けていただきたいんですが、大変ですよねあれ、あの何か水が貼ったなんか雪が入ってるようなこの、素手でこの、がが、手袋もしてるんでしょうけどもあ゛あ゛〜ってくっつけて固めてるじゃないですか、雪作るとこ見たんですけど。寒いと思うんですけど、冷たいのに偉いですね。ええ、ちょっとやってみますか僕らも?、本当に?、ちょっとやってみたい気もするんですけどねぇ。何作りましょうねぇ?、何作ろうかなぁ?、とりあえず等身大のノリダーというのはどうですか?、うちのノリダー作ってもしょうがないですけど。ええ、僕を作ってみましょうかね?、いいねこれ。難しそうだな・・・。本当に皆さんねぇ、色々なもうアイデアを出しながらねぇ、工夫して作っていらっしゃって大変でございます。でっかいしねまたね。あの、特にそのなんて言うんでしたっけ、自衛隊の人達が作った奴でしたっけ、あれはでかいですよ。んん、体力がすごいですからね、彼らの場合は。ええ、それはそんだけの物作れるでしょう。ええ〜、鍛え方違いますから。僕らみたいに、この、あのぅ家でこのモヤシのように生きているわけじゃないですから、全然違いますからねぇ、すばらしいでございますからねぇ。え〜とりあえず雪祭り、何かあのぅ〜サッポロファクトリーでは全国の地ビールを集めた、地ビール祭りをやってるそうじゃないですか。僕的にはこっちの方がオッケーです。ええ。今すぐにも行って、頂きたいぐらいです(笑)。まだでもお昼回ったばっかですから、まだビール飲むのは早い、でも土曜日でしょう?、お休みの人はもうオッケーです。飲みましょう。んん、雪祭りの時ってみなさんいろんな所から人が集まってるんですね。ということは、お休みしてきていることでしょう。飲みましょう、これじゃあファクトリー行って。サッポロファクトリー行ってね。あとなんでしたっけ?、何か50周年の歴史が全部ちゃんとこう順を追って見れるようになっているんですか?、ほほう、それの意図は何なんでしょうね(笑)、まあ流れが分かるって事ですねこれ。ええ、今まで展示していた物をまた作っていると。でもあれも溶けちゃうから良いんでしょうね。んん、無くなっちゃうから、壊れちゃうから良いんでしょうね。え〜砂にこう「I LOVE YOU」と書くのと一緒ですか。ははははっ(笑)。全然違うような気がするんですが。え〜皆さんねぇ雪祭り楽しんでいただきたいと思います。
 え〜この曲のタイトルもですねぇ、お酒を飲んでいる時に思わず声に出してしまう言葉ではないでしょうか、ふふふっ(笑)。まだまだ、いゃ〜まだまだ飲むよって言うことですか。

〜 「まだまだ」 〜

[お喋り喫茶]
FAX「健ちゃんこんにちは。札幌は雪祭りでにぎわっています。だけど我が家は主人は休日出勤、三歳の息子は鼻風邪で行けなさそうです。新曲「まだまだ」きくほどに良くなっています。ところでカップリングの「片想い」のような詩を待っていたんですよ。33歳、もう激しい恋は卒業して、大人の静かな愛というのですか、そういう歌、健ちゃん歌って欲しいなと思っていました。」
 あのぅ、そうですね、「片想い」は、ええ、大人の歌なんですよ実はね。はい。

FAX「初めまして、毎週楽しく聞いております。健ちゃんの新曲がいち早く聴けるというので楽しみにしておりました。「まだまだ」のタイトルからほのぼのとした曲なのかなと勝手に思いこんでいましたら、見事にはずれてしまいました。音が昔のGSっぽいと言うか、70年代初期のロック調で怪しげな雰囲気をただよらせていて、懐かしい感じがしました。健ちゃんの絞り出すような切ない声が詩の内容と共に胸に迫ってきます。すごく良い曲です、好きです。曲の回転数を間違えて、こんなかっちょいい曲ができるなんてドラマチックですね。」
 ははははっ(笑)。ほっといてくれ、単純に僕、ただのおおボケっていうことですから。

FAX「最近街で唯一のジャズ喫茶に行っています。今年で30年になる店なんですけど、これがすごいの。カウンターも椅子、斜めになっていて、座ったら滑って落ちるんですよね。もうコーヒーは煮詰まっているし、でもなぜか行ってしまうんですよね。マスターも何かおかしい人で、いいですよ、味があって。それからね、大変最近お酒がおいしいの。どうしよう良いのかしら。」
 良いんじゃないんですか。ええ・・・あの、僕みたいに度を超しちゃ行けません。えぇ、僕も夕べはビールを10本ぐらい飲みました(笑)。仕事していたはず何ですけど、そんな飲んでいて良いんでしょうかね、これ。え〜終わってから飲んでいますからね。

[教えて健ちゃん]
 やりたくねぇなぁ〜この。難しすぎるっちゅ〜ねん(笑)。そうそう、その前にですねこれ、先週、先週でしたっけこれ、先々週か。FAXネーム・けんてちさんのあの、熊さんの話ですよ(1/23の放送を参照して下さい)。この熊さんは、いい熊さんなのだが、森の中には悪い熊さんもいるからですと言う社長の答えです(笑)
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)

FAX「1.どうしてウサギはいつも鼻をピクピク動かしているの?」
 ほら〜・・・彼ら臆病者ですから、臭い嗅いで気配を感じているんですよ。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)
FAX「2.健ちゃんの誕生日はいつ?、そして年齢は?」
 知らないんですかこの人・・・、僕は11月23日ですよ。そして歳は・・・19!
(ビシ、バシ、バキ、ボコ、ドカ、ボキ、バシ)
はははっ(笑)失礼。

FAX「劇場や映画館の椅子の肘掛けは、左右どちらが自分の物なんでしょうか?」
 林田理論としては、当然両方とも僕の物です。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)
んん〜、そんな物当然ですよ、譲り合っている暇はない。早いもん勝ちです。

FAX「あのね健ちゃんは夢って見る?、そしてその夢はカラーですかそれとも白黒?」
 これそうですね、僕もカラーですよ。でも白黒で見る人が多いですよね。そう言いますよね。僕カラーだし、音楽も流れていますし大変ですよもう。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)

FAX「車の免許の写真って、どうして普通の写真より変な顔になっちゃうんですか?」
 うはははっ(笑)、これね全員格好悪いんですよ。これは何かねぇ免許所のやっている人達、企みですね。「おまえの顔はこんなもんだ!」っていうふうに、僕らにとどめを刺しているんです。
(ブーッ)
ふははは(笑)、うぬぼれちゃいけないって言うこと何ですよきっと。僕のもひどいです(笑)
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)

FAX「「モミジ」と「こうよう」、同じ漢字だけど、どっちが正しい読み方をするの?」
 モミジとこうようですか・・・これモミジってひらがなで良いんじゃないですかねぇ。ね、こうようは紅葉と言うことにしておきましょうよ。同じ漢字じゃ困るじゃないですかこれ。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)
何考えているんでしょうかねぇ

FAX「豆まきの豆は、歳の数拾って食べると良いらしいですが、落花生だと殻の中に複数豆が入っていますよね、全部食べてもオッケーですか?」
 これ落花生は豆まきの豆じゃないんで、ダメです。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)
FAX「「よくばりなWEEKEND」って誰が何に欲張っているの?」
 それは皆さんがステキなWEEKENDを過ごしたいと欲張っているんですよ。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)

FAX「豚に汁と書いて正式名称は「とんじる」、それとも「ぶたじる」?」
 これは地方によって違います、いろんな所によって。でも僕は「とんじる」と言います。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)
FAX「頭が大きい人は、脳味噌が詰まっているって本当ですか?」
 これうちの社長が頭が後頭部でかいんで、ウソだと思います。
(ピポピポピポーン、パチパチパチ)
 やばい、向こうを向いてしまいました。

と言う訳でございまして、今週はどうだったの、結構○じゃない。

[エンディング]
 2月の24日に「まだまだ」でますんで、ぜひともよろしくお願いします。「片想い」はたぶんアルバムには入らないんですねこれ。入らないんですね?、入る?、入らないんですよ。だからこれ「まだまだ」買わないと「片想い」は聞けないわけでございます。やだね、いやらしい手口だねこれ、林田ったら。

FAX「私の変わりに伝えて健ちゃん。おバカで愛しい私の男へ。どうかどうか無事で帰ってきてね、もう夜中に遠くに行くようなことはやめてね。」
 これ喧嘩でもあったのでしょうか。おいおい、喧嘩何かしている場合じゃないよ。夜中にどっかいっちゃたんですよこれ。やだね〜おい、恐いです。

〜 JIL(Oil Men) 〜



BACK