神 代 真 砂 実
(こうじろ まさみ)
(2001.4.1〜助教授、2006.4.1〜教授)
2015.11.23更新(★印が主な更新個所です。)
著 書
- 『ミステリの深層――名探偵の思考・神学の思考』、教文館、2008。
- 川島堅二、西原廉太、深井智朗、森本あんりと共著、『神学とキリスト教学――その今日的な可能性を問う』、キリスト新聞社、2009。
- 神代の筆は、第1章の「「『教会の学』としての神学」という視点から」。
訳 書
- A.E.マクグラス、『キリスト教神学入門』、教文館、2002。
- アメリカ合衆国長老教会編(トマス・ジョン・ヘイスティングス監訳、田中かおる・神代真砂実訳)、『みんなのカテキズム』、一麦出版社、2002。
- イラスト付きのB6版『わたしたちは神さまのもの――はじめてのカテキズム』もある。ワークブックで、『わたしたちは神さまのもの――はじめてのカテキズム カード方式・ぬりえタイプ・カラフルなオリジナルしおり&ケース付き』もある。「私たちは神さまのもの――初めてのカテキズム」は、福音主義教会連合『教会学校教案』臨時増刊号、2002.4に初出。
- ドナルド・K.マッキム(高柳俊一・熊沢義宣・古屋安雄監修、神代真砂実・深井智朗訳)、『キリスト教神学用語辞典』、日本基督教団出版局、2002。
- アリスター・E. マクグラス(神代真砂実、関川泰寛訳)、『キリスト教思想史入門――歴史神学概説』、キリスト新聞社、2008。
翻訳論文
- I.J.ヘッセリンク、「摂理論の危機と神の力の本性」 (『神学』48号、1986)
- A.E.マクグラス「現代キリスト教思想における自然神学の位置」 (『神学』65号、2003)
- 後に、稲垣久和監訳『ポスト・モダン世界のキリスト教』(教文館、2004)に収録。
- ウィリアム・ストーラー「ポスト・モダンの文脈における改革派の礼拝」(『季刊 教会』64号、2006秋)
- ウィリアム・ストーラー「キリストの人格と説教者の個性」(『季刊 教会』64号、2006秋)
- E.A.マッキー「『キリスト教綱要』フランス語版初版に聞く牧会者カルヴァンの声」(『神学』71号、2009)
編集・監修
- 日本基督教団宣教研究所編、『信仰の手引き――日本基督教団信仰告白・十戒・主の祈りを学ぶ』、日本基督教団出版局、2010。★
- 宣教研究所の委員の一人として関わっている。
論 文
東京神学大学神学会編、『神学』の論文
初登場:60号 (75号までcheck済)
- 信じることの倫理性60号、1998。
- 裏切りについて62号、2000。
- 派遣を生み出す福音――選びの信仰の復権63号、2001。
- 経綸的三位一体は内在的三位一体である――カール・ラーナーの命題と,その四つの展開66号、2004。
- カール・バルトにおける「神の像」の問題67号、2005。
- トマス・アクィナスにおける「信仰」の問題68号、2006。
- 「実体的現臨」をめぐって――D.ベイリー,M.ヴェルカー,T.F.トーランス69号、2007。
- 懐疑と信仰73号、2012。
- 歴史における偶然性の問題74号、2012。
- 「神について語る」ことは、なぜ可能なのか――R.バスカーの批判的実在論とK.バルト75号、2013。
東京神学大学総合研究所、『紀要』の論文
『紀要』すべてcheck済。
- 「啓示は神御自身である」――三位一体論の意義4号、2001。
- カール・バルトの神学における神の永遠の選び(1)6号、2003。
- カール・バルトの神学における神の永遠の選び(2)7号、2004。
- カール・バルトの神学における神の永遠の選び(3)8号、2005。
- カール・バルトの神学における神の永遠の選び(4)9号、2006。
- カール・バルトの神学における神の永遠の選び(5)10号、2007。
- 「『実体的現臨』をめぐって」(『神学』69号)への補説11号、2008。
- 日本伝道と「文化適応」の問題――「150」と「200」の間で考える13号、2010。
その他の論文
事典項目
その他(目に留まったもの)
- 海外研究紹介 マコーミックの刺激的な初期バルト研究『福音と世界』、1998年2月。★
- 証人として生きる『東京神学大学報』No.217、2001.12.7。★
- 「21世紀の日本伝道を担う青年の集い」開会礼拝説教。
- 日本基督教団福音主義教会連合『教会学校教案』の2002年度(第279〜291号)の「テキスト研究」。
- 身に着いた信仰日本基督教団福音主義教会連合『教会学校教案』、2003.8(第296号)の巻頭言。
- 苦難の謎への究極の答え『信徒の友』、2006.3(通巻713号)。
- 王なる祭司の務め『東京神学大学報』No.238、2006.3.10。★
- 全学修養会「現代日本の牧師像」基調講演。T.F.トーランスの教職論。
- 合同教会としての日本基督教団の伝道『東京神学大学報』No.240、2006.7.7。★
- 日本伝道協議会主題講演。
- 変わらないもの日本基督教団福音主義教会連合『教会学校教案』、2007.10(第346号)の巻頭言。
- 日本基督教団の「教師」理解――信仰告白・教憲・教規・式文によりながら日本基督教団宣教研究所編『宣教研究所50年の歩みと今後』、2008。★
- 正確な議論を求める『教団新報』第4649・50号、2008.5.2。
- 『ジェームズ・デニー著作集第3巻 神学研究』の書評『本のひろば』、2008.8、財団法人キリスト教文書センター、2008。
- キリストと教会に仕える――証しという生き方『献身』25号、西日本教会青年同盟、2010.6。
- 2010.3の第12回春の献身修養会の講演要旨。
- 信仰の手引き日本基督教団福音主義教会連合『教会学校教案』、2010.12(第385号)の巻頭言。★
- 一つの真理を追い求める『日本基督教団福音主義教会連合』、2010.12(第402号)〜2011.2(第404号)。★
- 2010.9の関西部会教職・役員研修会の講演録。
- 懐疑と信仰『東京神学大学報』No.264、2011.5.13。★
- 2011.4.5始業講演。
- J.ゴンザレス『キリスト教神学基本用語集』の書評『本のひろば』、2011.8、財団法人キリスト教文書センター、2011。★
- A.E.マクグラス『「自然」を神学する――キリスト教自然神学の新展開』の書評『本のひろば』、2011.12、財団法人キリスト教文書センター、2011。★
- 未受洗者陪餐肯定論の外見と実体『日本基督教団福音主義教会連合』、2012.4(第418号)。★
- 聖書に聴き、伝統に学ぶ『東京神学大学報』No.272、2012.12.14。★
- 公開夜間神学講座・夏期研修会主題講演。
- 危機を神学する『東京神学大学報』No.283、2015.3.6。★
- 全学修養会・主題講演。