Gordon D. Laman

(G. D. レーマン)
1934.1.30 -
(2002.3退職)

詳しくは、『神学』63号(2001)にその時点までの著書、訳書、主要論文目録あり。

著 書

(峠口新訳)、『ヘンリー・スタウトの生涯――西日本伝道の隠れた源流』、新教出版社、1986。

論 文

東京神学大学神学会編、『神学』の論文

初登場:44号 63号が最後。
ヘンリー・スタウト――西日本の教会開拓者44号、1982。
(峠口新訳)『ヘンリー・スタウトの生涯−−西日本伝道の隠れた源流』、新教出版社、1986に発展。
日本における伝道の一モデルとしての旧約聖書の賢者46号、1984。
プロテスタント伝道の起源48号、1986。
日本におけるキリスト教迫害とその影響――日本伝道論の一側面として49号、1987。
『神の国伝道学』の再確認52号、1990。
初期日本プロテスタント伝道の形成要因に関する考察53号、1991。
「現代の礼拝はなお一つ欠く」――プロテスタント礼拝の起源と展開に学ぶ59号、1997。
説教者の確信62号、2000。
伝道する教会の形成――世界伝道と私たちの使命63号、2001。

その他(目に留まったもの)

日本伝道研究所派遣報告 北九州地区訪問記(佐藤敏夫と共著)東京神学大学総合研究所編、『紀要』、第1号、1990。
アメリカ改革派教会を巡り歩いて『季刊教会』1号(1990.11(冬))。
中国の教会を訪ねて『季刊教会』3号(1991.5)。
信仰の形成――人格のふれあいから日本基督教団福音主義教会連合『教会学校教案』、1992.10(第165号)の巻頭言。
聖餐の守り方――日本の教会のルーツを探る『季刊教会』12号、1993.8。
献身の喜び東京神学大学教授会編『献身の喜び』、東京神学大学募集委員会、1996。
『神の国伝道学』に学ぶ、現代の伝道論における混乱のルーツを探って『季刊教会』27号、1997夏。
ジュネーヴ詩編歌の起源・発展・その効用『神学と牧会』、No.17、1998。
会衆がともに歌うこと、宗教改革から学ぶ『季刊教会』39号、2000夏。
レーマンによる伝道の喜び日本基督教団福音主義教会連合『教会学校教案』、2001.10(第273号)。
第30回東京神学大学大阪講演会主催『キリスト教講演と音楽の夕べ』での講演要録。文責は田邊由起夫。
礼拝から伝道へ『東京神学大学学報』、No.218、2002.3.8。
全学修養会講演。
「礼拝から伝道へ」『季刊教会』51号、2003夏。
宣教師に学ぶ日本伝道のビジョン――福音伝道の黎明を担った人々の熱意『信徒の友』2007年6月号(728号)、日本基督教団出版局。
特集「日本伝道 宣教師のスピリット」。
宣教師を送り出した北米クリスチャンのスピリット『信徒の友』2009年7月号、日本基督教団出版局。